千駄木二丁目東町会 の情報 この町会をブックマークする

基本情報

町会範囲

千駄木2丁目33〜49番地

町会会員数

900世帯

町会の特長・PRなど

徳川家康が江戸城を構えるに当り鬼門にあたる上野に寛永寺を建立し、その末寺36坊に薪を千駄づつ納めたところから千駄木の名の素になったと云う。当地氏神社は団子坂上にあった根津神社が宝永3年、1706年、五代将軍綱吉により新しく社殿が造営された。明治22年9月の祭礼に山岡鉄太郎書の掛軸「根津神社祭神」が藪下通りにあった植木屋、清大園、清水利平の寄贈。高村光雲作の獅子頭一対は裏書には藪蕎麦、三輪博次郎、大松葉、渡邊晴吉とある素晴しい拵えで他にはない我町の宝物です。
皆和気合々で町会活動をしています。子どもも参加した火の用心や防災訓練、夏休みのラジオ体操や千駄木マラソンへの協力、町内美化清掃活動や、毎月第一金曜日の朝に資源回収をボランティアで行っています。

町会ホームページ

千駄木二丁目東町会 写真